[转日站评测]BANDAI: 21年6月 网限 HGUC系列 勇士VERTEX
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/20e72e987e64cc79c8d557df810f9aee-w1200h1200今回は「HG ゲルググ ウェルテクス」のガンプラレビューです。
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/fd9ceb6248451371ba0a79fbaeb8cb7e-w1200h1200
機動戦士ガンダムMSV-Rに登場する、ゲルググウェルテクスをご紹介。
2021年発売、プレミアムバンダイ限定品になります。
特徴的なアクティブバインダーを装備したバックパックをはじめ、頭部とリアスカート内のバーニアが新規造形として付属。
HGUCリゲルグやジョニーライデン専用ゲルググ、更にはヤクトドーガ(クェスエア専用機)の一部ランナーも同梱します。
という事で、HGゲルググウェルテクスをレビューしていきたいと思います!
HGUC ゲルググ ウェルテクス
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/13cba50226482d2153f3360966f5f240-w1200h1200
ゲググ/リゲルグの強化発展機であり、キマイラ隊専用モビルスーツゲルググウェルテクスさん。
ガンプラ的には「頭部」「バーニア」「背部」の一部が新規造形になっており、あとは「HGUCゲルググ/ジョニーライデン専用ゲルググ」「HGUCリゲルグ」「HGUCヤクトドーガ(クェスエア専用機)」の一部ランナーをごちゃ混ぜにしたような面白いキットに仕上がっています。
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/1f1389f54b2d32f823e1e25c9ae84149-w1200h1200
ホイルシールがこちら。量は少ないです。
白いラインのマークは、お好みで貼ってください仕様になります。
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/fba9f211c16628676826eb337f3cc904-w1200h1200
付属品一覧がこちら。
※「ビームライフル(リゲルグ)」「ロケットランチャー(ジョニーライデン専用ゲルググ)」「メガガトリングガン(クェスエア専用ヤクトドーガ)」「ビームライフル(ゲルググ)」「ビームナギナタ(ゲルググ)」「シールド(ゲルググ)」「アクティブバインダー内部交換用パーツ×2」「手首パーツ」
※()内は他のHGUCにも同梱する武器
このように4種類の重火器が同梱するうえ、ビームナギナタの刃エフェクトパーツが黄色からブルーに変更されているのが特徴です。
左の銃持ち手が同梱するので、2丁持ちで展示できるのも売りだよ……(*`*)
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/b8f1b31e66a0bd9b55066bc0c6a995a8-w1200h1200
という事で、かなりの余剰パーツが出ます。
ゲルググやリゲルグの一部装甲パーツのほか、ヤクトドーガ系の胴体バックパックシールドの一部がついてくるという面白い内容になっています。
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/a0536df304e769ea57058594a898e3ac-w1200h1200
そして完成したHGUCゲルググウェルテクスがこちら。
大元を辿れば2006年に発売されたHGUCシャア専用ゲルググのリデコキットとなるため、リゲルグと同様に作りは古いです。
ただ関節フレームパーツ(グレー部分)が当時のABS樹脂からKPSに変更されているので、合わせ目消しや塗装がしやすいようアップグレードされているのが特徴です。
※ちなみに最近出荷されているHGUCシャア専用ゲルググでも、KPSに変更されていたりします
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/e4f66e9c3434b10c4fc3ebd7d883df69-w1200h1200
ベースキットのHGUCシャア専用ゲルググ自体、当時としては出来が良かったのですが、さすがに今のガンプラ目線で見ると合わせ目が多いのでそこだけはご注意を。
今回の売りはズバリ、「多彩な武器が同梱する」「背部のアクティブバインダー」「新規造形の頭部とリアスカート内部バーニア」になります。
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/5b41bd4c652575d9794c3c753f55f3a8-w1200h1200
このアクティブバインダー、パッと見でリゲルグのウイングバインダーが使われているのが見て取れますね。
それでは各部細かく見ていきます!
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/0ec04a5005e40dc9808ed6a86f82d92a-w1200h1200
可動域から。肩は軸接続ですが、大きく広がります。
足は昔ながらのボールジョイント接続ですが、意外な事に開脚範囲は広いです。
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/649b46bf6ce176a5be4adf813db5173c-w1200h1200
手足の関節は90度ほど曲がりますが、立ちヒザはちょっと苦手です。
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/3894191af85c20524bfb606ae190fbbf-w1200h1200
上半身は360度回転します。
2006年製の骨格を使用している割には、結構動きます。
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/b5369150cdb0c39765b4195a27e8787e-w1200h1200
頭部をアップで。ウェルテクスの特徴である、↑枠ブレードアンテナ両脇のスリットが再現されています。(上部のヘルメットパーツ部分が新規造形)
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/b06d2270937586d61c50885a98c4ea61-w1200h1200
横、後ろから。合わせ目はありません。
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/e42cfba19b7f1c91fdc0223102e1a942-w1200h1200
頭頂部のパーツを外せば、モノアイを動かす事ができます。
ただモノアイ部分は全面シールで、凸モールドはなく平たいパーツになっています。
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/d07048e9d40f373dfa09903b09434cdf-w1200h1200
胴体は前後はめ込み式で、側面に合わせ目が出ます。
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/aa367ee63299857e90a2544c99dc48cc-w1200h1200
上側にも。ショルダーアーマーも前後はめ込み式で、合わせ目アリです。
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/026f722bd4a5b03566dfa8ea82dc3b20-w1200h1200
バックパックをアップで。
プロペラントタンクに合わせ目はありません。
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/6c7e440febc17d46282c776f74077366-w1200h1200
ミサイルポッドのハッチは開閉します。
https://bbs-attachment-dn.78dm.net/upload/2021/06/2bfe05394824f2186c3643cef41b97f1-w1200h1200
アクティブバインダーは、片側がリゲルグのパーツでもう片側が新規造形です。※ジョイント部分なども新規
両側にスリットの入ったデザインになっているのも特徴です。
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/121ed8002faff037b36763f915af8fd0-w1200h1200
バインダー内部のバーニアですが、選択式でシミュレーションモデルと完成機が再現できます。
商品写真では完成機だったので、バーニアが3基の方でレビューを続けますね。
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/632fba444cf2e1d05ad9843f03d34c74-w1200h1200
アクティブバインダーは3つの可動軸により、フレキシブルに可動します。
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/88708dc18f664a1a3cb928b5cbd5e0c8-w1200h1200
前後に振ることもできるぞ!
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/6ba7d0950781a5b648eeb01ae1184f44-w1200h1200
HGUCリゲルグのバックパックと比較。
基本的には同じですが、アクティブバインダー接続部のジョイントパーツが新規造形となります。
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/422a50231e2c32a0a91606536e8e9a4c-w1200h1200
HGUCリゲルグのウイングバインダーと、ウェルテクスのアクティブバインダーを比較。
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/a9a3343a59c39462661a150a1b4b11d5-w1200h1200
全身を比較。ゲルググタイプの中では、パーツ構成がリゲルグに近いです。
ただ成形色をはじめ、ブレードアンテナや武装などが細かく変化しています。
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/e6fffa2a1dedf05dc26bfa165ec7c0da-w1200h1200
ちなみに、本キットでリゲルグを再現する事はできません。
余剰パーツで、色違いの通常ゲルググを再現する事はできます。
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/db4a6362e3e70b065cb8281f91e05981-w1200h1200
ウェルテクスのレビューに戻ります。ショルダーアーマーは、胴体と肩の間に噛ませるような構造です。
このあたりは他のゲルググベースのガンプラと同じです。
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/e46afc5bbf5309d2e89fc16bead5bb8f-w1200h1200
腕は「ショルダーアーマー」「肩内部の球体」「前腕部」に合わせ目があります。
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/1476d965cc86ccb0257d9a6ac8ee2199-w1200h1200
サイドスカートは引き出す事ができ、足可動の妨げにならない作りになっています。
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/ced66fa29e7973e2b30ef4344a752b9f-w1200h1200
リアスカートは↑枠のパーツを差し替える事により、ビームナギナタがマウントできるようになります。
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/6d1d140f0eb453342bb71c2b7409bd8f-w1200h1200
脚部はモモ側面、ふくらはぎ、関節パーツに合わせ目があります。
このあたりは通常ゲルググと同形状です。
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/4ea8c9a5053dfa3c3d9d97fb7d7792bb-w1200h1200
足裏に肉抜きはありませんが、バーニアは要塗装です。
股下のカバーパーツを外せば角型のアクションベースに対応。
また、リアスカート内の「5基に増設された内部バーニア」がウェルテクスの新規造形部分です。
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/90dd19af0a46358c2f930fb5a59ca503-w1200h1200
下から見ると、脚装甲の内部にもバーニアが造形されているため、情報量がめちゃめちゃ多いです……(*`*)
大河原先生の設定画を見る限り、ウェルテクスの場合はバーニア内を塗装する必要はなさそうでした。
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/4adab5d0888f224bca546001c3c8f5eb-w1200h1200
ゲルググ ウェルテクス、出撃!
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/17d24fb2a62e1d2f402a412d3e511fa5-w1200h1200
それでは武装を切り替えつつ、アクションポーズいってみます!
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/123571d416ca60fda70a3de23c4bf842-w1200h1200
まずはビームライフル(リゲルグ用)から。
成形色こそ変化ていますが、形状はHGUCリゲルグと同じものが付属します。
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/a316f1ac85a4a047a445c00934f48d8d-w1200h1200
シールドは、他ゲルググと共通の定番タイプです。
シールド裏には、ビームナギナタをマウントする事ができます。(リアスカート+シールド裏2箇所の3つから選択式)
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/bb569b44d3ce6eb41f4e586b3ac36c40-w1200h1200
シールドで防御するゲルググウェルテクス。
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/73a595abd3f79513db51b98feae50003-w1200h1200
アクション!
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/8bab6f8b6a3cf8e4c779a47dd06c44ea-w1200h1200
こちらはビームライフル(ゲルググ用)。
ゲルググの定番タイプのライフルも付属します。
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/700306da295833c0d5c754cde33102ef-w1200h1200
左手のみ、表情突きの平手パーツが付属します。
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/0b846bcdfe13dbc374eec34531b5f012-w1200h1200
こちらは、HGUCジョニーライデン専用ゲルググに同梱していたロケットランチャー。
元がそこまで古くないキットなので、この武器に関しては出来がめちゃめちゃいいです。
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/4aa4b167e9543279ad8e1d79f5c20ef2-w1200h1200
ちょいレビューから逸れますが、↑は旧キットのロケットランチャー(合わせ目消し+塗装済み)です。
HGUC版の方が遥かに出来がいいので、この武器目当てだけでもウェルテクスの価値がありそうですね。
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/28216708b63e1852c36666139054aebd-w1200h1200
ロケットランチャーで攻撃!
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/62446a232893f71a862be08413b55002-w1200h1200
フォアグリップをつかみ、両手で構える事もできます。
グリップ自体遊びがあるので、非常に持たせやすいです。
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/4ec15f91c0dff14f1f2290a82bfee8fb-w1200h1200
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/1e2e66493bae9288d8f394ac5c6243a7-w1200h1200
そして、HGUCヤクトドーガ(クェスエア専用機)に同梱していたメガガトリングガンも付属します。
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/9c5e763c4f306dcf54c45d46553d4fd4-w1200h1200
メガガトリングガンをぶっ放すゲルググウェルテクス!
設定的には、シミュレーションモデルが装備していた武装となります。
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/003db8d3a3ca9d260185a44ab2b998c2-w1200h1200
左の銃持ち手が付属するので、2丁持ちも可能だよ……(*`*)
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/18feb50cdbfffff3fdab80886f72b2cb-w1200h1200
暴れまわるゲルググウェルテクス!
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/80e0d77f7abc58e57c854770dd249ba9-w1200h1200
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/15d9cbb717cf8587d502e14e54dea49d-w1200h1200
2丁持ちできるのがタマランです……(*`*)
ただ4つの重火器は、全て合わせ目アリです。
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/9cef7901d4e108c44ea5e41dfcc38545-w1200h1200
最後はこちら、ビームナギナタ。
ゲルググの定番装備の一つですが、ビーム刃がクリアイエローからクリアブルーに変化しているのが特徴です。
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/231e70e4ef66d00a592effc03e84aeff-w1200h1200
ビームナギナタを構えるゲルググウェルテクス!
HGのゲルググバリエ共通、グリップサイズと手穴サイズが合っていないのでプラプラするのはご愛嬌といったところ。
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/cb96ca97c124b1008f14a2944d4ad759-w1200h1200
両手で掴むこともできます。
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/53eef184fb86655d1199bf9ff57f6a60-w1200h1200
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/db9e70a52e03376416703e162fef16ba-w1200h1200
大元のキット、HGUCシャア専用ゲルググと全身を比較。
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/917f8800a2a02b3f3e94c9f115800150-w1200h1200
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/0217bfbc8d4b9b6f43c7edf4a6817f7e-w1200h1200
その他、HGUCシャア専用ゲルググの様々なリデコキットとディスプレイ。
https://bbs-attachment-cdn.78dm.net/upload/2021/06/9e95765ddd1b53535fad5e8f5784b2e8-w1200h1200
HGUC ゲルググ ウェルテクスの感想
ということでHGゲルググ ウェルテクスのご紹介でした。
元が2006年製のリデコキットとなるため、最新ガンプラを感じたいモデラーさんは肩透かしを食らう恐れがあります。そこだけはご注意を(>ω
页:
[1]